初心者のための相続情報サイト

法定相続人の順位とは

法定相続人の順位とは 故人の遺産を相続する権利を持っている人を法定相続人といいます。故人に配偶者がいる場合には、必ず法定相続人になります。
ただし、事実婚を選択していたり内縁関係だった場合には遺産を受け継ぐことはできません。離婚話が進んでいたり、長年別居しているような場合でも婚姻関係があれば遺産を受け継ぐことができます。
配偶者に次ぐ順位は子供で、配偶者と子供がいる場合には両者が故人の財産を受け継ぎます。子供が既に亡くなっていて孫がいる場合には、孫が子供の代わりに遺産をもらうことになります。
孫もいなくてひ孫がいる場合には、ひ孫が法定相続人となるのです。子供には養子縁組している場合も含まれます。内縁の妻との間に子供がいる場合には、認知している場合であれば遺産をもらうことができます。
子供や孫がいなかった場合の順位は、親になります。配偶者と親がいる場合には、配偶者と親で故人の財産を受け継ぎます。親が既に亡くなっていて祖父母がいる場合には祖父母となり、親も祖父母もいない場合には兄弟姉妹となります。

相続に関する問題はどこに相談すると良いか

相続に関する問題はどこに相談すると良いか 誰しもがいつかは生涯を終える日がきます。ほとんどの親は自分がいなくなっても、子供たちに仲良く助け合って暮らしてほしいと願います。ときには残された相続が、不仲の種になることもあるでしょう。
未然に防ぐためには相続に関する取り決めを設けておく必要があります。どこで相談をすることができるでしょうか。
自治体が相談会を開くことがあり、だれでも無料で尋ねることができます。お金はかかりますが、法律事務所などでも受け付けています。独学に自信があれば、本やネットを通して最低限の情報は入手できるに違いありません。十分前もって相続問題に関して決まり事を設けておく必要があります。
年齢と共に、知力や記憶力が衰えることは避けて通れません。判断力が明晰なうちに話し合っておきましょう。ある男性はいつも相続の事を考えていましたが、後回しにしているうちに記憶力が低下して適切な判断が下せなくなりました。自分が亡くなったあとのことを事前に考えておきましょう。

「相続 順位」
に関連するツイート
Twitter

(相続人と相続分)第一順位…直系卑属1/2+配偶者1/2

【第12回】 相続人になれない人は ❓  【第11回】の続きです。😄 (1)相続欠格 ✅故意に被相続人、又は相続について 先順位もしくは同順位にある者を死亡 させ、又は死亡させようとしたために、 刑に処せられた者。    【第13回】に続きます。🚩

私が死んだら配偶者と子どもはいないから第2順位の親が全額相続するってこと?

本日の午後はご近所さんが飛び込みで相続手続きのご相談に来られてて、一通り説明して受任 第3順位の兄弟姉妹が相続人となる案件 お客様曰く兄弟姉妹は故人も含め三人とのことで、相続人は2人であるとの説明 持参された戸籍謄本などを読み解くと相続人は7名…

(相続人と相続分)第二順位…直系尊属1/3+配偶者2/3